でかい外付ディスプレイ導入

最近Web仕事ばかりやっております、どうもごんです。

今までサブモニター(スピーカーじゃなくて画面の方)はEIZOの17インチのものを使っておりましたが、どうにも手狭だったのでおっきいの導入。

これっす。Amazonで4万円切る価格で購入。早速使ってますが今のとこかなりいいっすね。色もわかるし文字も読みやすい。解像度は2,560 x 1,440ピクセル(FullHDと4Kの中間ですね)いっぱいウインドウ出して見れるので作業はかどりそう。つか捗らせなきゃ。。<

試しにLogic Pro 9をフル画面表示にしてみたがこんな感じ。でかw まあこんな感じでやられてる方けっこーいますね。おれもやっとこの環境になりました。

以上取り急ぎご報告まで。

2017/11/25 追記:

PD2700Qを導入してから一週間くらい経ったんんだろうか。順調に使えてます。素晴らしいです。

今現在はデュアルビューモードで運用中(画面左がsRGB / 右はCAD/CAM)左に画像編集系のアプリのウインドウ表示させて、右にはコードエディタや左の画像編集ソフトのツール群も表示させるようにしてる。見やすくて非常によいです。メーカーの回し者でもなんでもないけど、いいっすよまじで。

あと、MBP mid 2012のThunderbolt初代から本機DPへの接続してるんですけど、オーディオシグナルは行ってないと思ってたんです。が、実はいってました。ただしMacの方でコントロールができないようです。まあ使わないのでどうでもいいっちゃいいのですが、時間できたらいろいろ検証してみたい。

またなんか書くかもしれません。